元コンビニ店員の僕が「コンビニのめんどくさい業務4選」を解説します。

コンビニ バイト

こんにちは、シオチャンです。

僕は、学生時代に某コンビニ店でアルバイトを約4年ほどしておりました。

みなさんはコンビニの業務にどのようなイメージを持っていますか?

今回は、元コンビニ店員の僕が「コンビニのめんどくさい業務4選」を紹介したいと思います。

コンビニで働きたいと思っている人にはこの記事を読んで、
ぜひ一度踏みとどまってよーく考えてもらいたいです(笑)

 

スポンサーリンク

レジでの宅配サービス手続き

みなさんも何度かコンビニで荷物送ったりしたことってあるんじゃないでしょうか?

荷物の大きさ測ったり、お客さんに荷物の到着希望日時を聞いたりと
いろいろと時間がかかってちょっと大変なんですよね(笑)

バイトが終わる直前とか休憩前とかに来られると
「マジか〜タイミング悪いな〜」ってついつい思ってましたね(笑)

僕が、コンビニのバイトを始めたばっかりの頃はこの業務が
なかなかきちんと覚えられなくて苦労しました。

そのくらい、コンビニバイト初心者には数ある業務の中でも難易度が高いほうだと思います。

 

スポンサーリンク

おでんの仕込み

こーれがまためんどくさいです(笑)

鍋に水を入れて、沸騰させて、その中につゆと具材を入れてと
あのおでん鍋を完成させるだけでけっこう時間かかりますね。

また、おでんを大量に根こそぎ持っていくような勢いで買うお客さんが来たあとは
すぐに追加で補充しなくちゃいけません(笑)

この作業をレジと同時進行でやらなきゃいけないので、新人の時は慣れるまでとても大変です。

 

スポンサーリンク

入荷した商品を棚に並べる

コンビニって毎日かかさず何かしら商品を発注していて
その商品が大量に入荷されます。

入荷されたらほぼ全ての商品を棚に並べないといけません。

おでんの仕込みの時と同じで、レジと同時進行でやらなきゃいけないのでけっこう疲れます。

商品の入荷数がめちゃくちゃ多い時は、モチベーションがだいぶ下がります(笑)

 

スポンサーリンク

クジ引き対応

コンビニでは、ある金額以上の買い物をすればクジ引きができるサービスを定期的にやっていますね。

クジ引き対応をやっていて、僕はクジが当たっても外れてもいつも少し嫌だな〜と思っていました。

当たった場合は、当たった商品を陳列されているところまで
わざわざ取りにいかないといけないし、
外れた場合でも、お客さんに「こちら応募券になります」と伝えると
雰囲気的にだいたい気まずくなるので嫌でした(笑)

あと、タバコを1・2カートンまとめて買うお客さんがいるのですが
その時は引けるクジの枚数がとんでもなく多くなって少し面倒だな〜と思ったこともあります(笑)

 

スポンサーリンク

まとめ

今回、挙げたもの以外に他にも大変な業務はまだまだあると思います。

コンビニって常に進化していて、いろいろなサービスがどんどん増えていく分
店員さんの負担も大きくなっているんですよね。

「コンビニバイト=楽そう」という認識で働きたいと思っていた人は、
今回の記事で紹介したようなめんどくさい・大変な仕事もたくさんあるということ
を覚えておいてくださいね(笑)

タイトルとURLをコピーしました