こんにちは、シオチャンです。
普段、僕は関東の工場で機械オペレーターとして働いております。
そこで今回は、工場勤務の僕が考える工場勤務のメリット・デメリットを
ご紹介したいと思います。
同じような業種・業界で働くことが決定しているまたは検討している方に
この記事をぜひ読んでもらいたいです。
また、あくまで僕が働いている工場での話ですので、一例として参考にしてください。
工場勤務のメリット
✔︎平日休みが多い
✔︎割と給料が高い
✔︎コミュニケーションスキルが必要ない
✔︎残業はほぼ無し
ここからはそれぞれのメリットについて、詳しく説明していきます。
平日休みが多い
僕の働く工場は、2交代制(日勤:8〜20時、夜勤:20時〜翌日8時)という勤務形態で
日勤→夜勤→夜勤明け→休み→日勤→夜勤→・・・というサイクルが繰り返されていきます。
なので、平日に休みが発生することも多いです。
平日休みが多い利点は、病院・役所関係に行きやすい、
人混みが少ない時にいろんな所に行けるなどが挙げられます。
土日休みだと、平日にしか開いてない所には有給を使うなどして行くしかありませんし、
週末は基本的にどこも混んでいることがほとんどです。
割と給料が高い
さきほどお伝えした通り、僕の働く工場には夜勤が存在します。
夜勤に入ると、22〜翌日5時までは夜勤手当てが発生します。
この夜勤手当てが結構もらえるんですよね(笑)
僕もこのおかげで生活がだいぶ助けられています。
筆者は20代前半ですが、世間一般的にみても
工場勤務は比較的給料の水準が高い方だと思います。
また、月に2〜3回ほど休日出勤があるのですが
そこでも休日出勤手当てがちゃんと出ます。
福利厚生や給料の面ではとてもしっかりとした印象がありますね。
コミュニケーションスキルが必要ない
誤解しないで欲しいのは、コミュニーケーションスキルが
全く必要ないということではありません。
どんな仕事においても一緒のことだと思いますが
業務を進める上では、報告・連絡・相談が必ず必要になってきます。
必要ないというのは、他の業種と比べた時に
人と話す機会が少ないということです。
誰とも話さずに1人でもくもくと行う業務も少なくありません。
なので、そこまでコミュニケーションに自信がない人でも
やっていきやすいのかなぁと思います。
残業はほぼ無し
前述した通り、僕の職場は2交代制という勤務体制を採用しています。
工場の仕事というのは引継ぎ業務なので、就業時間内に業務が
終わらなければ次の勤務の人にその業務をお任せします。
なので、基本的には繁忙期やトラブル時などを覗いてほとんど残業はありません。
勤務時間は12時間と長いですが、残業が無いことを考えたら少しは頑張れますね(笑)
工場勤務のデメリット
✔︎夜勤が辛い&朝が早い
✔︎友達と予定が合わない
✔︎泥臭くてきつい作業が多い
✔︎ルーティンワークが多い
ここからはそれぞれのデメリットについて、詳しく説明していきます。
夜勤が辛い
先ほどメリットで夜勤があることで給料が高いことを挙げましたが
やっぱり夜勤は辛いですね(笑)
僕も、約2年ほど夜勤をやっていますが生活リズムには慣れても
夜勤中はめちゃくちゃ眠たいです。
夜勤はある程度稼げますが、体調を崩しやすくなります。
よほど体調管理に自信がある人や若いうちからガンガン稼ぎたい人にはオススメですが、
それ以外の人にはあまりオススメしません。
友達と予定が合わない
先ほどメリットで平日休みが多いことを挙げましたが
それがデメリットになることもあります。
世間一般的には、平日働いて土日は休みという働き方をしている方が大半を占めます。
ですので、友達とはほとんど予定は合わないと思ってください。
現役で工場で働く僕がそう思うので、間違っていないと思います(笑)
ひとりで過ごすのが苦にならない人にはオススメですね。
寂しがり屋の人にはオススメしません(笑)
泥臭くてきつい作業が多い
みなさんは工場の仕事内容ってイメージつきますか?
けっこう地味な業務も多いですし、体力的にきつい作業もたくさんあります。
正直コレやってて意味あるのかなぁ?と疑問に思ってしまうこともあります(笑)
割と給料高いし、残業もほぼ無いなら全然良いじゃんと思う人もいるかもしれませんが
働くかどうか迷っている人は、ここらへんもよく考えて検討してみてください。
ルーティンワークが多い
工場勤務は、ルーティンワークが多く単調な仕事もたくさんあります。
一つ一つの業務を覚えてしまえば、そんなに難しいものではありません。
常に変化を求めるのが好きな人や上昇志向の人にはあまり向いてないのかなぁと思います。
同じ仕事をずっとやり続けるので、それなりの覚悟は必要かもしれません。
最後に
さて、これで工場勤務のメリット・デメリットは以上になります。
少しでもみなさんの参考になりましたか?
世の中にはいろいろな仕事があるのでよく検討してみてくださいね。