夜勤前のベストな過ごし方を工場に勤める僕が教えます!

疲れてあくびをする男性 工場勤務

こんにちは、シオチャンです。

僕は、現役の機械オペレーターとして関東の工場で働いています。

僕の勤める工場には、夜勤があります。

今回は、工場に勤める僕が夜勤前のベストな過ごし方を解説したいと思います。

夜勤をまだ始めたばかりで、「夜勤前はどのように過ごせば良いか分からない」という方は、この記事を読んでぜひ参考にして頂きたいです。

 

スポンサーリンク

夜勤前日の過ごし方

眠っている犬2匹

夜勤前日は、普段通りの昼型の生活を意識して過ごすようにしてください。

夜は、遅くまで徹夜せずに最低でも深夜2時くらいまでには寝るようにしましょう。

夜勤前日に徹夜して、夜勤当日の朝まで起きておいて、そこから出勤まで寝れば良いじゃんと思う方もいるかもしれません。

しかし、その過ごし方は一番NGな行動です。

なぜかというと昼の睡眠よりも、夜の睡眠の方が質の高い休息効果を得られるからです。

昼の睡眠は、質があまり良くなくて疲労回復に努まりません。

夜中のうちにしっかりと寝て、身体の疲労回復に努めましょう。

 

スポンサーリンク

夜勤当日の過ごし方

ベッドに横たわっている女性

午前中のうちには起きましょう。

早起きしても、不要な外出は避けて体力温存に努めましょう。

そして、昼食を取ったら13〜17時くらいの間に2〜4時間程度の仮眠をしてください。

夜勤を始めたばかりの頃は、なかなか仮眠が出来ない人もいるかもしれませんね。

寝れなくても、目を瞑り横になって体を休めるようにしてください。

仮眠を取り終わったら、風呂と夕食を済ませましょう。

風呂に入ることで、目覚めを促してリフレッシュすることが出来ます。

夕食については、あまりお腹一杯になりすぎないように軽めに済ませてください。

お腹一杯まで食べてしまうと、夜勤中に眠たくなる可能性があるからです。

 

スポンサーリンク

僕の夜勤前の過ごし方

実際に僕が夜勤前をどのように過ごしているかを紹介します。

職種:機械オペレーター(工場勤務)

勤務形態:日勤 08:00〜20:00 (休憩1.5hr)
     夜勤 20:00〜翌08:00 (休憩1.5hr)

 

工場勤務のことを詳しく知りたいという方は、「工場勤務のメリット・デメリットを教えます。」の記事もぜひ読んでみてください。

夜勤前日(日勤として出社)

✔︎ 夜勤前日は日勤となるので、仕事に遅れないように6時に起床します。

✔︎ 8〜20時まで仕事をして、帰宅するのは21時頃です。

✔︎ 21〜23時くらいの間に夕食と風呂を済ませます。

✔︎ 仕事で疲れてヘトヘトなので24時までには就寝します。

 

夜勤当日

✔︎ 9時に起床します。

✔︎ 9〜12時の間は、昼食まで少し時間が空きますが、不要な外出はせずに家の中で過ごします。

✔︎ 12時頃に昼食を済ませます。

✔︎ 昼食を済ませたら、少し眠くなってくるので13〜17時頃まで仮眠を取ります。

✔︎ 17時に起床します。

✔︎ 17〜19時くらいの間に、軽めの夕食と風呂を済ませて会社に向かいます。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、夜勤前のベストな過ごし方(工場勤務)を紹介しました。

最後にもう一度ポイントをまとめると

夜勤前日は、「昼型の生活を心がけて、夜は徹夜せずに早く寝る!」

夜勤当日は、「午前中に起きて、午後に2〜4時間の仮眠を取る!」

また、必ずしも全ての人にフィットする方法ではありませんので参考程度にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました