こんにちは、シオチャンです。
僕は、世間一般的に大企業と呼ばれる会社で現役で働いています。
そこで、今回は大企業に勤める大卒2年目の僕のボーナスを含めた年収を公開します!
大企業の社員って年収どれくらいなの?大卒2年目の僕の年収を公開!
まず、軽く僕の個人情報として
- 大企業所属(東証一部上場)の大卒2年目社員(24歳)
- 関東地方の工場勤務(夜勤ありの交代勤務)
- 社宅に住んでいる
ざっくりこんな感じです。
大企業の社員の月収はどれくらい?
一番最近の2021年1月分の月収は、約37万円(総支給額)でした。
ちなみに手取りだと約27万円でした。
大企業の社員のボーナスはどれくらい?
僕のいる会社は、それぞれ夏と冬にボーナスが1回ずつ(年間2回)支給されます。
今回は、入社2年目(2020年度)の夏と冬のボーナスを公開します。
入社2年目 夏のボーナス(2020年6月)
総支給額 493,200円
控除額
所得税 26,332円
健康保険料 16,762円
厚生年金保険料 45,109円
雇用保険料 1,479円
控除合計額 89,682円
手取り = 総支給額 ー 控除合計額 = 493,200 ー 89,682 = 403,518円
入社2年目 冬のボーナス(2020年11月)
総支給額 515,900円
控除額
所得税 45,916円
健康保険料 17,510円
厚生年金保険料 47,122円
雇用保険料 1,547円
控除合計額 112,095円
手取り = 総支給額 ー 控除合計額 = 515,900 ー 112,095 = 403,805円
このコロナ禍の中でも、ボーナスがしっかりと貰える今の環境はとても有り難いです。
大企業の社員の年収はどれくらい?
月収とボーナスが出揃ったので、ざっくり額面年収と手取り年収を計算したいと思います。
額面年収 = 月収(総支給額) × 12ヶ月分 + [ 夏のボーナス(総支給額) + 冬のボーナス(総支給額) ]
= 370,000 × 12 + [ 493,200 + 515,900 ]
= 5,449,100円
手取り年収 = 月収(手取り) × 12ヶ月分 + [ 夏のボーナス(手取り) + 冬のボーナス(手取り) ]
= 270,000 × 12 + [ 403,518 + 403,805 ]
= 4,047,323円
まとめ
今回は、大企業に勤める大卒2年目の僕の年収を公開しました。
結論として、額面年収が約544万円、手取り年収が約404万円という結果になりました。
しかし、実際はその月によって月収が変動するので若干の誤差はあるかと思います。
また、僕は夜勤ありの交代勤務をしているのでこのくらいの年収を得られていますが、日勤になると年収はぐーんと大幅に下がると思います。