【転職エージェント】dodaのキャリアカウンセリングってどんな感じ?

パソコンのキーボードを操作する男性 仕事・転職

こんにちは、シオチャンです。

先日、転職エージェントサービスdoda(デューダ)のキャリアカウンセリングを受けてきました。

dodaのキャリアカウンセリングについて詳しく知りたい。
dodaのキャリアカウンセリングって何聞かれるの?

そこで、今回はdodaのキャリアカウンセリングの流れについて、実際に体験した僕が説明していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

【転職エージェント】dodaのキャリアカウンセリングってどんな感じ?

今回のカウンセリングは、新型コロナウイルスの影響もありオンライン(Zoom)で行われました。

自分の顔はカメラで写しても写さなくてもOKでした。

カウンセリング相手となってくれるキャリアアドバイザーの方の顔は見えています。

電話でもやってくれます。(現在はオフラインでのカウンセリングは行われていません。)

カウンセリング時間は約1時間程度でした。

dodaの会員登録はコチラからできます。
転職ならdoda(デューダ)

 

キャリアカウンセリングの流れ

大まかな流れは以下の通りです。

  1. dodaの転職エージェントサービスの内容について説明される
  2. これまでの経歴を聞かれる
  3. 転職したい理由を聞かれる
  4. 転職希望条件を聞かれる
  5. 他に聞きたいことがないかを聞かれる

 

さて、ここからはそれぞれの項目について詳しく解説していきます。

 

dodaの転職エージェントサービスの内容について説明される

まず、他社サイトも含めて転職エージェントサービスを利用したことはあるのか?を聞かれました。

他にも転職エージェントサービスのビジネスモデル(仕組み)は知っているかどうか等を聞かれました。

ご存知の方もいるかもしれませんが、dodaの転職エージェントサービスは全て無料で利用できます。

次に、どのような流れで転職活動が進んでいくのかを説明されました。

流れはざっくりとこんな感じです。

書類選考

Web履歴書+職務経歴書を企業に提出して、書類選考に通れば次の面接に進めます。

通過率は平均で約15〜20%だそうです。

また、平均20社くらい同時進行で書類選考に応募する方が多いみたいです。

面接

平均で約2回ほど行う企業が多いそうです。

しかし、1回しか行わないところもあれば、4〜5回行うところもあるようです。

内定

最終面接に通れば、いよいよ内定が決定します。

入社

内定を貰ってからすぐに働くわけではなく、内定の2〜3ヶ月後に入社する方が多いみたいです。(現職の退職手続き・業務引継ぎ等があるため。)

 

これまでの経歴を聞かれる

学生時代の専攻や具体的にどのような学問を勉強していたのかを聞かれました。

現職の仕事内容等も詳しく聞かれました。

また、どのような軸で就活をしたのか、就活は大変だったか、学生時代の専攻は現在の仕事で生かされているのかなどの質問もありました。

 

転職したい理由を聞かれる

なぜ、転職したいと思ったのかを聞かれました。

また、いつ頃から転職したいと思い始めたのかなどの質問もされました。

転職したい理由を聞かれたあとは、どのような業界や職種に興味があるのか、どのようなところに軸を置いて転職活動を進めていきたいかなども聞かれました。

 

転職希望条件を聞かれる

年収、勤務地、待遇などの希望条件は具体的にあるかを聞かれました。

 

他に聞きたいことがないかを聞かれる

最後のほうは、他に聞きたいことや分からないことがないかを聞かれ、よく確認してくださいました。

 

まとめ

まず、第一の感想としてはキャリアアドバイザーの方の対応がとても丁寧で親身になって話を聞いてくださり、「受けて良かった!」と思っております。

さすがにプロということもあり、とても話しやすく終始優しく対応してくださいました。

また、僕はWEBマーケティング会社に転職志望をしているのですが、

「なぜWEBマーケティングなんですか?」と聞かれて答えた際に理由が少し弱いですねと言われてしまいました。

ただ優しいだけでなく、ハッキリと本音で言ってくださったのでとても真剣な雰囲気が伝わってきました。

dodaのキャリアカウンセリングを受けるかどうか悩んでいる方は、オススメなのでぜひ受けてみてください。

タイトルとURLをコピーしました